2018年03月26日
GX-71クレスタ フィルム施工
土曜日から預かっていた弟の車、今では中々観られない貴重な車。
弟自身免許取得して初めて乗った愛着の車。
色は違うけどやはり乗った感じ、内装なども今と違いアナログ。
カセットもテープだし、CDも無い時代のコンポ。
エンジンには詳しく無いけど、音も昭和の車って感じで施工中通りかかる
人が「お~71じゃん!」って数人いましたよ
この時代の乗用車は正直フィルムは面倒な車だった
今回のフィルムも勿論プライバシーガラスの無い時代の車なんで特に乗用車乗ってる方は自分も
そうですがブロンズ(茶色)フィルムを貼ってる人がチラホラいました。
23歳からフィルム業界に入り当時乗っていたGX-81のクレスタにはブロンズフィルムを
貼ってました。
今回のクレスタもブロンズの一番濃いのを貼りたい要望でしたが既に10年以上前に廃盤。
在庫も1メートルしか無く同業者に電話しても中々無くてようやく一件数メートル在庫持っていたので
少々高めでしたが購入し、何とか要望に応えたくて何とか2日掛けて完成しました
リアガラスの電熱線のコネクターも綺麗に切り抜き、プライドもあるので、同業者や
細かい人が観ても、「お!丁寧に貼ってあるじゃん!」って言われるくらいこだわりました。
後、青い無鉛ガソリンのステッカーとTEMSのステッカーはマニアの世界では手に入らないため
剥がさないみたいなので、そのまま貼りました

最近、問い合わせで他社の値段を言って来るお客様が多いですが、ま~仕方が無い事ですが
やはり僕は車を大事にしてる人に良い仕事をし満足してもらいたい気持ちが強く正直
他社より多少高めですが、他社では僕みたいな作業はしないと思うし、したら手間ばかり
掛かって赤字になるからやらないと思います。
そこは個人でやってる強みと、この値段で出来るのも企業努力してるからこそだと思います。
他社は貼ったら「ハイ!さよなら」って所が多いですが僕は人と繋がりたいのもあり、
コミュニケーションを取る様にしてます。
相手を観てコミュニケーションが苦手な人にはそれなりの対応もしてますのでご安心を
!
現在、弟の左官屋若いやる気のある職人募集してます!
左官の世界も人手不足です。
是非やってみたい方はこちらまで!
2018.3.26 マルマサ工業 クレスタ後部3面 BR-15IR
こちらをクリック⇩
マルマサ工業⇩
http://marumasa-kougyo.com/
こちらをクリック⇩
サン・フィルム⇩
https://www.sunfilm-shizuoka.com/








弟自身免許取得して初めて乗った愛着の車。
色は違うけどやはり乗った感じ、内装なども今と違いアナログ。
カセットもテープだし、CDも無い時代のコンポ。
エンジンには詳しく無いけど、音も昭和の車って感じで施工中通りかかる
人が「お~71じゃん!」って数人いましたよ

この時代の乗用車は正直フィルムは面倒な車だった

今回のフィルムも勿論プライバシーガラスの無い時代の車なんで特に乗用車乗ってる方は自分も
そうですがブロンズ(茶色)フィルムを貼ってる人がチラホラいました。
23歳からフィルム業界に入り当時乗っていたGX-81のクレスタにはブロンズフィルムを
貼ってました。
今回のクレスタもブロンズの一番濃いのを貼りたい要望でしたが既に10年以上前に廃盤。
在庫も1メートルしか無く同業者に電話しても中々無くてようやく一件数メートル在庫持っていたので
少々高めでしたが購入し、何とか要望に応えたくて何とか2日掛けて完成しました

リアガラスの電熱線のコネクターも綺麗に切り抜き、プライドもあるので、同業者や
細かい人が観ても、「お!丁寧に貼ってあるじゃん!」って言われるくらいこだわりました。
後、青い無鉛ガソリンのステッカーとTEMSのステッカーはマニアの世界では手に入らないため
剥がさないみたいなので、そのまま貼りました


最近、問い合わせで他社の値段を言って来るお客様が多いですが、ま~仕方が無い事ですが
やはり僕は車を大事にしてる人に良い仕事をし満足してもらいたい気持ちが強く正直
他社より多少高めですが、他社では僕みたいな作業はしないと思うし、したら手間ばかり
掛かって赤字になるからやらないと思います。
そこは個人でやってる強みと、この値段で出来るのも企業努力してるからこそだと思います。
他社は貼ったら「ハイ!さよなら」って所が多いですが僕は人と繋がりたいのもあり、
コミュニケーションを取る様にしてます。
相手を観てコミュニケーションが苦手な人にはそれなりの対応もしてますのでご安心を


現在、弟の左官屋若いやる気のある職人募集してます!
左官の世界も人手不足です。
是非やってみたい方はこちらまで!
2018.3.26 マルマサ工業 クレスタ後部3面 BR-15IR
こちらをクリック⇩
マルマサ工業⇩
http://marumasa-kougyo.com/
こちらをクリック⇩
サン・フィルム⇩
https://www.sunfilm-shizuoka.com/

Posted by たかさん at
22:45
│Comments(0)
2018年03月11日
震災から7年
今日と言う日が来る度に当時の事を誰もが思い出すかと思いますが
このような記事や投稿を観ると暗い内容だから止めてくれ!とか言う方も
過去にいましたが、逆に伝えて行かなければならないと思うので
嫌なら観なければ良いのでは?って思いますけどね
震災当時、長女が年長さん、次女が年少さんでしたが保育園
での揺れも覚えている以上にテレビや報道で観た映像などがショッキングで記憶
に残っていると言うので、自分達が母親になった時に自分の子供に当時の事を
伝えて貰いたいの意味で翌日3月12日の静岡新聞朝刊を今でも残していて
毎年クローゼットから出し目を通しています(翌日の新聞ではマグネチュード変更されてます)
ネットなどでは情報得る事は出来ますが、新聞には新聞なりの情報が掲載されて
ますので違った意味で複雑な気持ちにもなります
同じ町内の方にも実家が南相馬市の方で兄弟から実家まで全て流され独りぼっちに
なってしまった方や茨城県から怖くて静岡の実家に帰って来た方、色んな方々が
いらっしゃいます。
勿論14:46に黙とうしましたよ
たまには、こう言う投稿も良いかと思いますが・・・
来週は2件一般のお客様の施工が入りますので、それまでお楽しみに!
こちらをクリック⇩
サン・フィルムホームページ





このような記事や投稿を観ると暗い内容だから止めてくれ!とか言う方も
過去にいましたが、逆に伝えて行かなければならないと思うので
嫌なら観なければ良いのでは?って思いますけどね

震災当時、長女が年長さん、次女が年少さんでしたが保育園
での揺れも覚えている以上にテレビや報道で観た映像などがショッキングで記憶
に残っていると言うので、自分達が母親になった時に自分の子供に当時の事を
伝えて貰いたいの意味で翌日3月12日の静岡新聞朝刊を今でも残していて
毎年クローゼットから出し目を通しています(翌日の新聞ではマグネチュード変更されてます)
ネットなどでは情報得る事は出来ますが、新聞には新聞なりの情報が掲載されて
ますので違った意味で複雑な気持ちにもなります

同じ町内の方にも実家が南相馬市の方で兄弟から実家まで全て流され独りぼっちに
なってしまった方や茨城県から怖くて静岡の実家に帰って来た方、色んな方々が
いらっしゃいます。
勿論14:46に黙とうしましたよ

たまには、こう言う投稿も良いかと思いますが・・・
来週は2件一般のお客様の施工が入りますので、それまでお楽しみに!
こちらをクリック⇩
サン・フィルムホームページ
Posted by たかさん at
21:01
│Comments(0)